さくら日本語・日本文化普及キャラバンの案内

Ⅰ.目標

①日本語学習者の増加をめざす。

②高校生が日本語学習や日本文化に興味を持ってくれるよう、日本文化紹介および楽しい日本語レッスンを行う。

③日本語学習を身近に感じてもらうため、学生(日本語学習者)が日本語学習体験談を語る。

④高校卒業後の将来計画の参考にしてもらうため、各機関のパンフレットやチラシを配布する。

Ⅱ.実施の概要

【実施日】5月~6月の土曜日(午前中)

【実施対象校】10校(高校)

【実施時間】2時間程度

【実施形態】1チームが1校を訪問する。

【プロジェクトリーダー】王立プノンペン大学外国語学部日本語学科長 ロイ・レスミー

【チーム・メンバー】5名+α(お手伝い、見学)

【協力機関】RULE, CJL, CMU, CJCC, Nagasaki School

Ⅲ.実施内容

1.日本文化体験 45分 

  ①歌  ②折り紙  ③日本の高校生の生活紹介

2.日本語学習体験 30分 

3.日本語学習者の体験談 10分 担当:学生(卒業生、在校生)2名

  ①日本語を学ぶ動機 

  ②体験報告(日本語学習、日本人との交流、日本でのホームステイ体験、仕事)

4.お知らせ 5分 担当:チーム・リーダー

5.質疑応答 20分 

実施時間:9:0011:00

持参機器:CDプレイヤー、プロジェクター(高校にない場合)、コンピュータ、スピーカー

持参教材:新聞紙、折り紙、歌詞シート(ローマ字)

衣装:はっぴ


主催:王立プノンペン大学(RUPP)

共催:在カンボジア日本国大使館

2011年6月13日月曜日

チーム6MeasSopheabaneav High School 高校(04.06.2011)

☆メンバー

1.チーム・リーダー:エアン・ソピアック(RUPP教師) 

2.サブリーダー:セアン・ニモール(CJCC教師)   

3.学生代表(発表者1):ハン・マカラー(RUPP4年生)

4.学生(発表者2):ウム・ソパナヴィー(CJCC事務所) 

5.日本人:杉山純子(RUPP教師)      

6.学生アシスタント(写真などのお手伝い):ホン・ワナック(当該高校卒業生、RUPP1年生)

7.その他のお手伝い:ウァットチイ・デェト、トム・ソビアップ、サエム・ニウ(以上RUPP1年生)

訪問高校

MeasSopheabaneav High School (Kampot)

参加高校生数 98人(12年生)

☆時間

出発時間: AM6:00 

高校到着時間:AM8:20

1.日本文化紹介

折り紙(かぶと…新聞紙(正方形に整形済)を使用、ツル)   

歌(あしたはわたしのたんじょうび…読み方の練習後、合唱)

エリン(携帯電話…適宜説明あり、あっちむいてホイ…日本人デモ→学生有志による体験)

・カブトは簡単に作れて、頭にかぶって喜んでいた。

・ツルは時間がかかった。

・あっちむいてホイを楽しんでいた。

2.日本語練習

私は<名前>です。どうぞよろしく」「こんにちは」「ありがとう」「さようなら

・「ありがとう」、「さようなら」を早速使っていた。

・日本語に興味を持ったようだった。

・「どうぞよろしく」と「わたし」の「し」がうまく言えない。

3.日本語学習体験談

①ハン・マカラー(RUPP4年生)の発表

・日本語学習動機:アニメが好きだった。日本語に興味があった。日本に留学したいと思った。

・日本研修旅行体験:ホームステイや町の様子をスライドで紹介。ゴミを分別すること、交通規則を守ることなども紹介。

RUPPの奨学金制度。 

・日本語関連のアルバイト例:翻訳・日本語教師

・将来の仕事:日系企業、翻訳、日本語教師

・留学も可能

ウム・ソパナヴィー(CJCC事務所勤務)の発表

・日本語学習動機:日本が好き。仕事に役立つ。留学したい。

・私の仕事:CJCCで日本人と共に働いている。

・今年8月にWorld Youth Meetingに参加予定。日本の学生および他のアジア諸国の学生と協働でプレゼンテーションを行う。

日本語学習体験談に対する高校生の反応

・興味深そうに聞いていた。

・スライドを熱心に見ていた。

・日本に関心を持ったようだ。

4.高校生/高校の先生からの質問とそれに対する答え

RUPP日本語学科で奨学金をもらえるのは何人か。- 30

・大学は寮があるか。- ある。経済的に困っている学生のみ入居が可能。女子優先。

・大学にはコンピュータのクラスがあるか。- ある。

・大学で試験に落ちた時は再試験があるか。- ある。

・大学で就職のための支援はあるか。- ある。就職説明会を開く。

・どうしたら日本に留学できるか。- RUPP日本語学科では毎年3~4人が選ばれて、日本の大学に1年留学する。その他、短期留学もある。

・日本政府はカンボジアをどのように支援しているのか。- 教育面では国費留学生などの留学制度がある。また、カンボジアの発展のために橋や道を作る支援をしている。

5.全体的に良かった点、効果があったと思われる点

・学生がそろっていたので、予定より早く(8:30am)開始できた。

・教室は縫製室だが、きれいで、大きさも充分だった。

・学生はみんな行儀がよく、素直だった。

・質問が具体的で、日本語学習に興味を持った様子だった。

・覚えた日本語を早速使っていた。

・参加したRUPPの学生にとってもよい体験になった。

6.反省点

RUPP日本語学科のパンフレットが1部しかなかった。(他の機関は10部)

・時間が長くなりすぎて、学生が少し疲れた様子だった。

・時間が長すぎて、カメラのバッテリーが途中で切れた。

・新聞紙でカブトを折ったあと、手が黒く汚れる。その手で、電子機器などを触るのはよくないので、ウェット・ティッシュを持参した。

7.その他

・学校の敷地内で牛を飼っているのが面白い。校庭は牛の糞だらけである。

・ワナックさんの実家でお昼をごちそうになり、歓待していただき、感謝している。食材は自給自足で作っているものであり、野菜も果物も新鮮だった。庭にはのんびりした牛と立派な鶏がいて、その向こうにはのどかな田園風景が広がっている。昔の日本の田舎にも似ていて、懐かしい感じがした。

0 件のコメント:

コメントを投稿