さくら日本語・日本文化普及キャラバンの案内

Ⅰ.目標

①日本語学習者の増加をめざす。

②高校生が日本語学習や日本文化に興味を持ってくれるよう、日本文化紹介および楽しい日本語レッスンを行う。

③日本語学習を身近に感じてもらうため、学生(日本語学習者)が日本語学習体験談を語る。

④高校卒業後の将来計画の参考にしてもらうため、各機関のパンフレットやチラシを配布する。

Ⅱ.実施の概要

【実施日】5月~6月の土曜日(午前中)

【実施対象校】10校(高校)

【実施時間】2時間程度

【実施形態】1チームが1校を訪問する。

【プロジェクトリーダー】王立プノンペン大学外国語学部日本語学科長 ロイ・レスミー

【チーム・メンバー】5名+α(お手伝い、見学)

【協力機関】RULE, CJL, CMU, CJCC, Nagasaki School

Ⅲ.実施内容

1.日本文化体験 45分 

  ①歌  ②折り紙  ③日本の高校生の生活紹介

2.日本語学習体験 30分 

3.日本語学習者の体験談 10分 担当:学生(卒業生、在校生)2名

  ①日本語を学ぶ動機 

  ②体験報告(日本語学習、日本人との交流、日本でのホームステイ体験、仕事)

4.お知らせ 5分 担当:チーム・リーダー

5.質疑応答 20分 

実施時間:9:0011:00

持参機器:CDプレイヤー、プロジェクター(高校にない場合)、コンピュータ、スピーカー

持参教材:新聞紙、折り紙、歌詞シート(ローマ字)

衣装:はっぴ


主催:王立プノンペン大学(RUPP)

共催:在カンボジア日本国大使館

2011年6月10日金曜日

チーム3 Hun SenBorivas高校(04.06.2011)


☆メンバー

1.チーム・リーダー ロイ・レスミー(RUPP教師)

2.サブリーダー スース・チャンディナー(RUPP教師)

3.学生代表(発表者1) ソー・ソムバット(NGO職員、RUPP卒業生)

4.学生(発表者2) ヴェボール・ソチェア

リー(RUPP4年生)

5.日本人大西 里奈(RUPP留学生)

6.学生アシスタント(写真などのお手伝い)キブ・ヴァンナリット(RUPP1年生)

7.その他 ヌオ・ウサピア、スレル・ツリン、タオ・チャンナー、トム・ダラー、リエム・パリー(以上RUPP1年生)

☆訪問高校

Hun SenBorivas High School (Kampot)

参加高校生数 300

☆時間

出発時間: AM6:00 

高校到着時間:AM8:00

1.日本文化紹介

①折り紙(かぶと、ツル) 

②歌(あしたはわたしのたんじょうび)

③エリン(装飾携帯電話、あっちむいてホイ)

・学生の数が多かったため、全ての学生をコントロールするのは大変だったが多くの学生が楽しんでくれた。

・学生は一生懸命に先生方の話を聞き、日本に興味を持ってくれたようだった。

・歌は難しそうだった。

・エリンのビデオに皆驚いていた。

2.日本語練習

「私は<名前>です。どうぞよろしく」「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」

・多くの学生が一生懸命、元気に楽しくに練習していた。

・短い時間の中とても上手く発音できた学生もいた。

・日本語を学ぶことに興味を持っているようだった。

3.日本語学習体験談

① の発表

・なぜ日本語を勉強したか。

・日本語を懸命に勉強し日本へ行くチャンスができたこと。

・日本へ行ったときの体験について(写真やビデオを使って説明)。

・これからの仕事について

② の発表

・なぜ日本語を勉強したか。

・日本語を勉強するメリットについて

・在学中の体験(一生懸命日本語を勉強したこと)

・卒業後の仕事のことについて(日本人と働くこと、職場の雰囲気などを写真を見せながら説明)。

・将来の夢について

③日本語学習体験談に対する高校生の反応

多くの学生が興味を持って先輩方に話しに聞き入っていた。先輩のようになりたいと話している学生もいた。

4.高校生/高校の先生からの質問とそれに対する答え

・日本語学科に入学するための試験ではどのような問題が出されるか(日本語の問題か、クメール語の問題か)。

→クメール語も問題で、90分程度の一般知識についての問題が出る。

5.全体的に良かった点、効果があったと思われる点

・多くの学生が日本について、また日本語を勉強することについて興味を持ってくれたようで大変良かった。

・高校生が懸命に日本語を練習してくれた。

6.反省点、問題点

・学生の数が多かったため、持って行ったプリントや新聞が足りなかった。

・折り紙で「ツル」を紹介する時間が足りなかったため、丁寧に教えられなかった。また、見本に使う紙は小さすぎて見えにくかった。大きい紙を使ったほうが良い。

・日本語学科の学生のなかにもツルの降り方がわからない学生がいた。行く前によく練習したほうがいい。


・学生が多すぎてコントロールするのが難しかった。また、場所的に後ろの方の学生はスクリーンなどが見えにくくなってしまった。机ヤイスがなかったため、折り紙を折るのが難しかった。

7.その他のコメント

・お寺で行ったため、参加したのが学生と先生だけではなく、村の子どもたちもいたため教室の中という雰囲気ではなかった。

・この活動は日本語学習者を増やすために大変良い活動だと感じた。

・今度は日本の四季について紹介したり、日本の伝統的な衣装を着たり、あっち向いてホイ以外のゲームを紹介するなど、他も活動を加えても良いと思う。

・「エリン」のビデオの中の「応援の仕方」を見せたら良い思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿