さくら日本語・日本文化普及キャラバンの案内

Ⅰ.目標

①日本語学習者の増加をめざす。

②高校生が日本語学習や日本文化に興味を持ってくれるよう、日本文化紹介および楽しい日本語レッスンを行う。

③日本語学習を身近に感じてもらうため、学生(日本語学習者)が日本語学習体験談を語る。

④高校卒業後の将来計画の参考にしてもらうため、各機関のパンフレットやチラシを配布する。

Ⅱ.実施の概要

【実施日】5月~6月の土曜日(午前中)

【実施対象校】10校(高校)

【実施時間】2時間程度

【実施形態】1チームが1校を訪問する。

【プロジェクトリーダー】王立プノンペン大学外国語学部日本語学科長 ロイ・レスミー

【チーム・メンバー】5名+α(お手伝い、見学)

【協力機関】RULE, CJL, CMU, CJCC, Nagasaki School

Ⅲ.実施内容

1.日本文化体験 45分 

  ①歌  ②折り紙  ③日本の高校生の生活紹介

2.日本語学習体験 30分 

3.日本語学習者の体験談 10分 担当:学生(卒業生、在校生)2名

  ①日本語を学ぶ動機 

  ②体験報告(日本語学習、日本人との交流、日本でのホームステイ体験、仕事)

4.お知らせ 5分 担当:チーム・リーダー

5.質疑応答 20分 

実施時間:9:0011:00

持参機器:CDプレイヤー、プロジェクター(高校にない場合)、コンピュータ、スピーカー

持参教材:新聞紙、折り紙、歌詞シート(ローマ字)

衣装:はっぴ


主催:王立プノンペン大学(RUPP)

共催:在カンボジア日本国大使館

2011年6月7日火曜日

チーム2 Hun SenKuSachKandal高校(28.05.2011)

☆メンバー

1.チーム・リーダー エアン・ソピアック(RUPP

2.サブリーダー   ウン・テワンダ(RUPP

3.学生代表(高校出身者、発表者1)ミイス・ピーローム(RUPP

4.学生(発表者2) ラオ・ティチャンソピアック(JETRO

5.日本人      杉山純子(RUPP

6.学生アシスタント(写真などのお手伝い) ポン・ブロスベック(RUPP

7.その他      鎌田康彦(大使館)(見学とお手伝い)

訪問高校

Hun SenKuSachKandal (Kandal)

参加高校生数 125名(12年生115名 11年生10名)

☆時間

出発時間:AM6:45

高校到着時間:AM8:30

キャラバン実施内容

1.日本文化紹介

①折り紙(かぶと、ツル) 

 

②歌(あしたはわたしのたんじょうび)

③エリン(携帯電話、あっちむいてホイ)

・折り紙は女子学生の方が上手だった。ツルに時間がかかった。実際にはチーム・メンバーが手で折り方を示して教えたので、説明スライドは不要かもしれない。

・歌の前に発音練習をしたが、みんな上手に発音できていた。歌の練習は最初は声が小さかった。しかし、高校生数名が前に出て歌った時は他の学生もちゃんと声が出ていた。

・装飾携帯電話のビデオは受けていた。携帯電話世代なので、やはり関心があるのだろう。あっちむいてホイはすぐにマスターできた。

2.日本語練習

私は<名前>です。どうぞよろしく」「こんにちは」「ありがとう」「さようなら

・日本語に興味を持っているようで、大きな声で発音してくれた。


・こんにちは、ありがとう、さようならはすでに知っている学生がいた。

・簡単なあいさつなので、すぐにマスターした。

・「どうぞよろしく」がちょっと発音しにくいようだった。

・日本語学習を楽しんだようだ。

3.日本語学習体験談

①ティチャンソピアック発表内容

・日本人の働き方:時間を守る、仕事に集中する、忘れないようにメモを取るなど。

・会議:JETROは民間企業の会議、政府機関との会議など会議が多い。

・スタッフは経験と知識が豊かである。職場では経験とアイデアによって評価される。

・年1回健康診断がある。

・年1回ボーナスがある。

・日本語学習の奨励(将来仕事につながるかもしれないから)

②ピーローム発表内容

・日本語学科の奨学生についての説明:4年間、30人、

・在籍中の日本留学・研修:いろいろな研修プログラムがある。ホームステイもできる。

・将来の仕事:日本語教師、日系企業就職

・がんばれば道が開ける。

日本語学習体験談に対する高校生の反応

・熱心に聞いていた。

・先輩の話に興味を示していた。

4.高校生/高校の先生からの質問とそれに対する答え

・日本語がまったくできなくても日本語学科に入れるか。→入れる。

 ・日本語ができないが、だいじょうぶか。→がんばれば、できるようになる。

 ・日本語学科の入学試験はどのようなものか。

   →奨学生は筆記と面接。一般学生は面接がある場合(応募者が多いとき)とない場合がある。

 ・高校修了試験に落ちても日本語が勉強できるか。

   →大学には入れないが、一般日本語学校で勉強できる。


5.全体的に良かった点、効果があったと思われる点

12年生がほとんどなので、今後の進路に直結する。

・校長先生が非常に協力的で、学生達に「すでに進学志望書を出しているけれども、もし進路を変えたい(RUPPなどに進学したい)学生がいたら、今から志望先が変えられるので、あとで申し出るように」と言ってくださった。

・この高校の出身者であるピーロームさんがいたことが学生達に日本語学習を身近に感じさせたように思える。先輩の力は大きい。

6.反省点

100名と聞いていたが、125名集まったので、多めに用意したつもりの折り紙や歌詞シートが足りなくなった。今後は予定人数+30ほど用意したほうがいいのでは?

・途中で電気が切れた。一瞬だけだったので、今回はそれほど問題はなかったが、あまりスライドやビデオに頼らず、電気がなくてもできることを考えておいた方がいいのでは?

・人が多いと、会場が蒸し暑くなる。特にスライドを見せるためにドアを閉めるときに暑い。うちわ、扇子、おしぼりなどを持って行ってはどうか。

7.その他

・校長先生は息子さんが九州大学で修士を終えたとのことで、日本びいきである。校長先生は私たちを大変歓迎してくださって、学生達にも日本を強くアピールしてくださった。この高校から日本語を学ぼうという学生が多く出ることを期待している。


・高校生達は素直で態度がよかった。おかげで、折り紙も日本語練習も順調だった。日本語を学んだら、上達が早いだろうという印象を受けた。

・校庭に花壇(あまり手入れされていないが)があり、きれいな学校だった。

・チーム・メンバーは朝早いこと、暑いこと、この2点で体力を消耗すると思う。体調を万全にしてキャラバンに参加してほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿